ご覧いただきありがとうございます。
先月末に青森までのんびり旅をしてきました🍀
"日本の絶景道100選"という本を頼りに。
長野の「ビーナスライン」のような、標高が高いビューコースがほとんどで、高低差のあまりない県でも山ばかり走っていた気がします。
蔵王(山形)では頂上付近で風速20mの大荒れになったりもしましたが💦、日中は25度前後の過ごしやすい気温が続きました。道中はきつねやリス、ミミズク、いたち、キジなども(東北は熊の出没が多いので熊鈴とスプレーは持って行きました)
包丁を一日で溶かすとも言われる日本一の強酸性泉(秋田・玉川温泉)に立ち寄りました。身体中がピリピリ、敷地内で硫黄の大噴煙があがるすごい場所でした。大分の地獄めぐりは観光地ですが、ここはそれほどでもなく湯治場の印象。単独源泉としては湧出量日本一なんだとか😲
火山といえばカルデラ湖。色々と巡ったのですが、不思議だったのはTHE青森というイメージの十和田湖は実は半分が秋田県だったこと。広大なびわ湖でもそんなことないのに、山が関わるからでしょうか。
火山性ガスに注意の看板も
きりたんぽを食べてから秋田犬発祥の里に行きました。あきたいぬは日本犬種のうち唯一の大型犬種。素朴で穏やか、大きくてかわいかったです。東北といえば楽しみはフルーツ!気候が冷涼な弘前(青森)ではりんごはまだ早かったですが、磐梯吾妻スカイラインまでの道で桃の自販機を見かけました(桃ははじめて。さすが福島)
樹めぐりでは東根小学校(山形)の校庭に樹齢1500年の大ケヤキがあることにロマンを感じて、最後の締めは夜明け1時間前にオープンのほったらかし温泉(あっちの湯)に。富士山を眺めてから、富士山の麓まで湧水を汲みに行って帰路へ。
日本海側から北上して太平洋側から戻ってくる下道で2800kmのルートでしたが、ご当地の風情を感じながらだとあっという間に感じました。
桃の自販機ははじめて
今週末はブランチ手作りマルシェです
🚩今週末 9/13-14 のブランチ手作りマルシェ出店者が決まりました☘️
土59店・日51店 計86組予定です😁
祝60th。毎月のマルシェもまもなく6周年です🎈
暑い日がまだまだ続きますが、今朝は雨が降ったおかげで少し和らいでいますね。
9月は久しぶりの芝生開催となります😉秋雨前線の影響が無ければ良いのですが。
<涼みながらお楽しみください>
商業施設内には涼める場所がたくさんありますので、必ず水分を摂り、適度な休憩を挟みながらお楽しみください。
天候による一部エリア中止となる場合💦
*雨天の場合
*環境省の暑さ指数等での判断
画像は9/10時点です
今回のワークショップ✨
【土】キャンドルすくい/シャカシャカキーホルダー/サンキャッチャー&モールドール/手形アート/スイーツデコ/ホイップデコ/色ぬり体験/キッズアクセサリー etc..
【日】苔玉&苔テラリウム/ドライフラワー/ぽぽも/手形アート/スイーツデコ/ホイップデコ/色ぬり体験/キッズアクセサリー etc..
一覧から抜粋のためもれがあったらすみません。
**
飲食🥞
お弁当/焼き菓子/季節の和菓子 本格マフィン/自家焙煎した珈琲 エスプレッソドリンク/ざくざくさぶれ/ チーズケーキ・焼き菓子のお店
*日によって異なります。
前回8月の様子
8月は天候上の理由で大屋根をとりやめて軒下等で開催しました。この時期にしては気温が低めで、土曜日32度・日曜日は雨のため28度でとても過ごしやすい日でした。
会場の過去開催写真をまとめています。→https://locals.hickorycharm.com/gallery/
◎同日開催のイベント
【ハッシュタグ大津京イベント】
9月14日(日) 10:30-16:00『体験WSおさんぽマルシェ「フラネ」(Lueur-リュール- @lueur_art__ )』
※9月13日(土)に予定されていたちいさなおうちマルシェは日程が変更となりました。
注・・ブランチ手作りマルシェ内の開催ではありません。時間等詳細は施設まで。予定は変更となる場合があります。詳細はブランチ大津京までおたずねください。
◎今後の予定
ブランチ大津京・原則第2土日開催
9月13-14日/10月11-12日/11月8-9日 *芝生と軒下で開催・開催時間10-16時
出店関係者一同お待ちしております。
0コメント