こんばんわ
nanaです
2月のレッスンレポートです
今回も2回に分けてのレッスンでした
じゃーん

nanaです

2月のレッスンレポートです

今回も2回に分けてのレッスンでした

じゃーん

今日は4ついっぺんにご紹介

わぁ~

かわいいかわいい~


テーマがひな飾り、だったので
今回は大人の方でも少し難しかったです

が、
小学生さん2人と幼稚園さん1人も
奮闘してくれました~

お母さまのお手伝いもとても的確でした


優しく見守りつつも
「こうしたい!」というお子様の気持ちも尊重してくださって
親子さんって素敵だな~としみじみしました

☆Hちゃんは幼稚園年長さん

とっても手先が器用で丸めるのも色を混ぜるもの
すいすいしてくれましたよ

途中で粘土をこねながら
違う世界へ飛んで入ってはりましたが(笑)
その姿がキュートで

目が合うと照れながら微笑んでくれるのです

☆kさんはいつも受講してくださるお姉さま

お写真取り忘れちゃいました・・・
すいません

オーナーさまも作品写真をご覧いただいた瞬間
「見本に近い完成されたお雛様やねー」と

そうなんです!!
かなり私の作品に似ている

というかそのまま??
もう数回参加してくださっていますので
色の配合や成型、型抜きなど素晴らしいです

☆Mちゃんは小学生さん

初めての粘土教室で
お顔のある作品は難しかったのですが
終始にこにこ元気に参加してくれました

何回か粘土やパーツが飛んでいってましたが(笑)

「気にしな~い」と楽しんでくれていましたね~

後半は色を混ぜ合わせるのも
しっかりこね合わせてくれてばっちりでしたよ


みかんがもりもり飾られてます

かわいい~

☆Aちゃんは前回に引き続き、2回目のご参加

もともと感がいいのと粘土に慣れてくれていましたので
お母様とレシピを見ながらサクサクと作ってくれました

うさぎさんの口をペンで描いて仕上げてくれましたが
すんごく上手でびっくりしちゃった!!!
本人さんに似て可愛らしいお顔のお雛様です

飾りに水色の、まるまるを作ってはるときは
どうなるのかな~?と思っていましたが
完成をみると雪洞っぽくて、思っていた以上にイイ

というような感じで日曜のレッスンはワイワイでした~

とっても楽しかったです

みなさん、また一緒にこねこねしにきてくださいね

そして定期の方の完成写真を撮り忘れてしまいました・・・

製作の一こまだけご紹介

いつもご参加くださるOさん

もう着色のあれこれはよくご存じですし
とっても丁寧に製作してくださっていたので
絵の具や着色粘土を自由に使って頂けるスタイルにしてました処・・・
うわちゃ~

やっちまいましたね

こーなりましたか

「濃い色にしたいときは
少しづつ絵の具を混ぜる」
の鉄則をご存じのはずですが
・・・やりたかったのでしょうね、きっと

一気に絵の具をドバットしたらどうなるか。
「臭い」とおっしゃっていましたが
多分、おそらく、いえ、絶対
絵の具の入れ過ぎです(笑)

絵の具臭くなるまで混ぜたからです

でもだからこそ、すごく発色の良いお色が仕上がってました(笑)
ちなみに、絵の具でそこまで混ぜなくても
着色粘土であれば同様に発色よくしあがりますよ~

またオーナーさまが完成のお写真を撮ってくださっていましたので
画像を頂いてからアップいたしますね

お楽しみに

ヒッコリーチャーム追記・レッスン&納品ありがとうございました。
チョコシリーズかわいい^^
nanaさんのブログもよろしくお願いします。→→
0コメント